• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

ACCA Japan

  • ACCAとは
    • ACCAについて知る
    • ACCA試験の概要
    • ACCA受験までの流れ
    • ACCA試験の基本ルール
    • ACCAで発生する費用
    • ACCAの基礎教材
  • 記事一覧
    • ACCAを学ぶ
      • 勉強方法について
      • 試験について
      • 試験対策について
    • ACCAを活かす
      • ACCAから次のステップアップ
      • ACCAに合格した後の話
    • Q&A
    • ニュース
  • ACCAマニュアル
  • 添削サービス
  • お問合わせ
  • ログイン
トップページ >> 記事一覧 >> ACCAを学ぶ >> 勉強方法について >> 基礎知識科目の勉強スタイルは「ガンガンいこうぜ」

2017年11月18日

基礎知識科目の勉強スタイルは「ガンガンいこうぜ」

ACCA(イギリス勅許公認会計士)を取得するには14科目の試験に合格しなければいけません。

全ての科目を合格する時間的余裕はあります(詳しくはこちらの記事)。しかし、人生には時間に限りがあります。

ACCAは資格そのものよりもその習得過程に重きを置いており、従って試験科目が14科目と比較的多い科目数になっています。その14科目をいかに効率的に勉強し合格していくか、これがACCAを勉強するキーポイントになります。

基礎知識科目(Knowledge Module)について

この基礎知識科目には、F1、F2、F3の3つの科目があります。

この3つの科目はACCA全体の基礎となる科目であり、すべてを合格しないと次の基礎技術科目(Skills Module)へ進むことができません。(受験の流れについてはこちらの記事を参照)

しかし過去の合格率を見ると、この3つの科目は高い確率で合格できてしまうことがわかります。

特に、この3つの科目はCBE形式で試験が行われます。CBEは基本的にMultiple Choice Question、つまり回答が選択式になっています。そのため、たとえ正確な答えが分かっていなくても、消去法により回答を導き出すことが可能な試験です。

特にこの基礎知識科目の試験では、「基礎」という性質から明らかに間違っている選択肢も含まれていますので合格率が高い傾向にあります。

 

ACCAの数百ページのテキスト

いざ、ACCAのテキストを見ると、驚いてしまう受験生がたくさんいます。

ACCAのテキストは、どの科目でも何百ページというページ数のテキストになってます。

しかし、それがその科目の難しさを示しているかというと、そうではありません。合格点は、あくまでも50%です。つまり、最低でもテキストの半分を理解していれば良いのです。

USCPAのように採点されない質問があったり、75%以上得点がないと合格できないというような厳しさはありません。

 

計画せずとも効率的に勉強できてしまうACCA

ACCAには14科目ありますが、その14科目は範囲が被っているものがほとんどです。(ACCA試験の考え方についてはこちらの記事を参照)

この中での基礎科目の役割は、これから他の試験で何度も出てくる内容の大枠を理解する、ということに他なりません。

つまり、全てを最初から暗記すると言う事は想定されていませんので、基礎知識科目のテキストがたとえ数百ページあったとしても、今確実に100%覚えないと後の試験で苦労する、という訳でもないのです。むしろ、基礎知識科目についてはざっくりと50%以上覚え、別の科目でまた同じような内容が出てきた時に、「こういう話、そういえば勉強したな」と思いだせれば良いのです。

このACCA試験の概念を理解していないと、いつまでたっても基礎知識科目を受験することも、合格することもできない、という事態になりかねません。

人生の時間は限られています。

基礎知識科目は、そこまで難しい科目ではないと断言できますので、100%テキストの内容を覚えてないから合格できないのではと恐れずに、どんどんと前へ前へ進んでください。

関連

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

コメントを投稿するにはログインしてください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

Primary Sidebar

ACCAマニュアルが出ました!

ACCAをこれから勉強してみたいと思う人、すでに勉強している人にとって必ず役に立つマニュアルです。詳細はマニュアル販売ページからご確認ください。

記事一覧

  • 記事一覧 (85)
    • ACCAを学ぶ (47)
      • 勉強方法について (17)
      • 試験について (25)
      • 試験対策について (17)
    • ACCAを活かす (30)
      • ACCAから次のステップアップ (20)
      • ACCAに合格した後の話 (16)
    • Q&A (10)
    • ニュース (16)

最新記事

  • ACCAが持つ魅力が語られます。

    ACCAが持つ魅力が語られます。

    2021年9月16日
  • 2021年12月試験からの受験料値上げ

    2021年12月試験からの受験料値上げ

    2021年5月6日
  • ACCAの提供するサポートを積極的に利用してみましょう。

    ACCAの提供するサポートを積極的に利用してみましょう。

    2021年5月6日
  • ACCA受験生のための情報がまとまった資料が公開されました。

    ACCA受験生のための情報がまとまった資料が公開されました。

    2021年5月6日
  • 2021年3月試験の合格率が発表されました。

    2021年3月試験の合格率が発表されました。

    2021年5月6日

Footer

サイト内検索

PROFILE

ACCA Japanへようこそ!

ここでは、ACCA(イギリス勅許公認会計士資格)に関する情報をまとめ発信しています。一人でも多くの日本人がACCAを取得でき、国際的に活躍できるようなサポートをしています。

どうぞ引き続き当サイトをお楽しみください。

このサイトについて

プライバシーポリシー

最新記事

  • ACCAが持つ魅力が語られます。
  • 2021年12月試験からの受験料値上げ
  • ACCAの提供するサポートを積極的に利用してみましょう。
  • ACCA受験生のための情報がまとまった資料が公開されました。
  • 2021年3月試験の合格率が発表されました。

タグ一覧

Diploma F1 F2 F3 F4 F5 F6 F7 F8 F9 IFRS P1 P2 P3 ルール 人生 仕事 勉強 勉強時間 受験 成功 生活 英語 資格

無料ニュースレター購読申し込み

お得な情報や無料テキストをお届けします。
購読の中止や再購読も自由ですので、お気軽にお申し込みください。

Copyright © 2023 · ACCA JAPAN · ALL RIGHTS RESERVED.

 

コメントを読み込み中…
 

コメントを投稿するにはログインしてください。